傷んだままにしていませんか?屋根工事が必要な理由を解説します! 2022年5月30日 屋根は高い場所にありますからどうなっているかわかりませんよね? メンテナンスが必要とわかっているけれど状態がどうなっているかわからないとどんなことをすればいいかわかりませんし、いざ工事をするにしてもわからないことだらけで躊躇してしまうかもしれません。 しかし、建物は経年劣化してく・・・ 山梨県笛吹市 O様より屋根葺き替えと雨樋交換の見積もり依頼をいただきました 2022年5月30日 山梨県笛吹市のO様より屋根葺き替えと雨樋交換の見積もり依頼をいただきました。 現状、瓦屋根のため軽量な屋根材にしたいとご相談がありました。 建物診断後、お打ち合わせで軽量屋根で葺き替えと雨樋交換を行う計画となりました。 雨樋もかなり年数が経っているため歪みがあり、勾配がずれてしま・・・ 山梨県上野原市 O様より棟板金修理の見積もり依頼をいただきました 2022年5月16日 山梨県上野原市のO様より棟板金修理の見積もり依頼をいただきました。 棟板金は風に煽られて外れてしまうことがあります。 ご相談をいただいたO様のお家も棟板金が外れてしまって下地やルーフィングが露出している状態でした。 このままにしておくと被害は広がってしまいますので早急に対応するこ・・・ 屋根は5〜10年を目安に点検を実施ください!必要性とタイミングを解説 2022年4月30日 ふと屋根を見たときに状態がどうなっているか気になることはありませんか? 屋根は高い場所にありますので下からでは状態がどうなっているかわかりません。 風雨にさらされる場所ですから長い期間メンテナンスをしていないとだいぶ痛んでしまっている可能性があります。 屋根の状態が悪くなっている・・・ 山梨県韮崎市 S様より瓦と漆喰補修の見積もり依頼をいただきました 定期的に屋・・・ 2022年4月30日 山梨県韮崎市のS様より瓦と漆喰の補修工事の見積もり依頼をいただきました。 屋根は下からでは状態を確認することができませんので定期的に点検の実施をおすすめします。 今回S様からお問い合わせをいただいて屋根に登って状態を見ますと数枚の瓦が破損しており、漆喰も経年劣化から欠けや苔の付着・・・ 屋根塗装・外壁塗装におすすめの塗料は?種類や耐用年数の違いも解説 2022年4月28日 建物に用いられる塗料は性能向上のためつねに進化し、どんどん良い製品が出ております。 塗装は建物を保護するために重要な役割があり、現在のニーズに応えるためにさまざまな性能を持つ塗料が用意されています。 塗装工事に使う塗料はプロ用のものを使いますので、ホームセンターやネットショプなど・・・ 山梨県甲斐市 U様より屋根葺き替えと外壁塗装の見積もり依頼をいただきました 2022年4月17日 山梨県甲斐市のU様より屋根葺き替えと外壁塗装の見積もり依頼をいただきました。 屋根や外壁の工事は高所作業が含まれますので足場を必ず設置します。 足場代もかかりますので、高所作業のある工事はできるだけまとめて工事をするとコストの節約になります。 今回は屋根の葺き替えと外壁塗装を行う・・・ 耐震性に有利!軽量屋根のガルバリウム鋼板とアスファルトシングル 2022年3月31日 屋根材はいろいろな種類があります。 前回は日本瓦とセメント瓦、スレートの特徴とメンテナンス方法をお伝えさせていただきました。 しかし、まだまだ使用されている屋根材はあります。 今回はスレートと同じくらいに採用されやすいガルバリウム鋼板の屋根材とアスファルトシングルの特徴、メンテナ・・・ 山梨県富士吉田市 E様より屋根葺き替え工事の見積もり依頼をいただきました 2022年3月22日 山梨県富士吉田市のE様より屋根葺き替え工事の見積もり依頼をいただきました。 屋根は20年ほど経ってくるとルーフィングが傷んでくるため、塗装ではなく葺き替えかカバー工法をご検討していただくことになります。 今回お問い合わせをいただいたE様のお家の屋根も年数が経っているため、ルーフィ・・・ 日本瓦・セメント瓦・スレートの特徴とメンテナンス方法 2022年3月15日 雨が降っても水が入ってこないのは屋根があるおかげです。 屋根は風雨にさらされて痛みやすいところ。 傷んでしまって水が屋内に入ってきてしまったら大変です。 だからこそ屋根は定期的にメンテナンスをして状態を維持しておかなければいけません。 屋根は瓦やスレートなどいろいろ種類があり、耐・・・ 山梨県中巨摩郡昭和町 T様より屋根カバー工法と外壁塗装の見積もり依頼をいただ・・・ 2022年3月6日 山梨県中巨摩郡昭和町のT様より屋根カバー工法と外壁塗装の見積もり依頼をいただきました。 他の業者から屋根の指摘があったようで、不安だから屋根がどうなっているか見て欲しいとご相談をいただきました。 現地調査では屋根の状態に問題はありませんでしたが、年数が経っているということで、そろ・・・ メンテナンスのタイミングを見逃さない!外壁と屋根の劣化症状は? 2022年2月28日 建物は雨風にさらされて摩耗してきます。 新築の時はきれいだったのにいつの間にか汚れてきたり、塗装が色褪せてきたりと気になってくるのではないでしょうか。 汚れの付着や塗装の色あせなどの劣化症状はメンテナンスを考えるサインの一つです。 その他にも劣化して現れてくる症状はあります。 建・・・ 新着順 古い順 11 / 20« First«...910111213...20...»Last »