屋根塗装の記事一覧

  • 2019.8.2

    外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第1位は?

    noimage

    外壁塗装や屋根塗装の工事において、失敗例で1番多いのは、やはり思っていた色と実際の色が違うというトラブルです。   外壁塗装を行う際には使用する塗料のグレードによって、見積もりの金額にも大きな差が出てしまいます。   大きな金額になることが多い外壁塗装では費用に注目してし・・・

  • 2019.8.2

    外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第2位は?

    noimage

    外壁塗装や屋根塗装の失敗例第2位は、予算オーバーです。   外壁塗装の予算オーバーと言ってもさまざまな状況が考えられます。   単に思っていたよりも見積もりの金額が高かったというケースと、相場と比較して高い業者に依頼してしまったケースでは、大きく異なります。   さら・・・

  • 2019.8.2

    外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第3位は?

    noimage

    外壁塗装や屋根塗装における失敗例第3位は、近隣トラブルです。   外壁塗装の工事を行う前には、必ず塗装を行う業者が近隣の方へ工事の挨拶をしてまわります。   しかし、中には工事前に挨拶をしていなかったり、仮設足場工事の当日に挨拶に回るなど、近隣の方への配慮が欠けている業者・・・

  • 2019.8.2

    外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第4位は?

    noimage

    外壁塗装や屋根塗装における失敗例第4位は、施工不良によるトラブルです。   必要な工程を省いてしまったり、下地調整の認識が甘いことでも施工不良のトラブルに発展してしまうことがあります。   ただし、施主様である一般の方にはなかなかわかりづらい部分でもあるので、施工直後に発・・・

  • 2019.8.2

    外壁塗装、屋根塗装の失敗例 第5位は?

    noimage

    外壁塗装や屋根塗装における失敗例第5位は、高性能塗料に期待しすぎてしまうことです。   外壁塗装や屋根塗装に使われる塗料は、各メーカーが最新の技術を使って日々新しい塗料を研究開発しています。   以前はウレタン系やシリコン系の塗料が主流でしたが、フッ素や無機塗料、ラジカル・・・

  • 2019.8.2

    下地調整の重要なポイント4 ひび割れ、クラック補修(屋根)

    下地調整の重要なポイント4 ひび割れ、クラック補修(屋根)

      屋根塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 カラーベスト、コロニアルと言われるスレート屋根の塗装では下地調整の段階でひび割れやクラックの補修を行う必要があります。   スレート屋根は割れやすい?   カラーベストなどのスレート屋根はセメントとパル・・・

  • 2019.8.2

    下地調整の重要なポイント5 縁切り作業

    下地調整の重要なポイント5 縁切り作業

    屋根塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。   カラーベストやコロニアルと言われるスレート屋根の場合には下地調整として縁切り作業を行うことが大事です。   縁切り作業は上塗り工事の後に行う業者もいますが下地調整の段階でタスペーサーを設置する方が効率も仕上がり・・・

  • 2019.6.14

    雨漏りは梅雨明けまで待ってくれない!梅雨時でも塗装はできます。(いまだけ10%OFF)

    雨漏りは梅雨明けまで待ってくれない!梅雨時でも塗装はできます。(いまだけ10%OFF)

      関東でも先日梅雨入りしましたね。 外壁塗装を考えていたけど、梅雨に入ってしまったし、梅雨明けまで待った方がいいよね? とお考えの方もいらっしゃると思います。   しかし、梅雨明けまで待つのは危険!! 雨が何日も続く梅雨の時期だからこそ、これまで気がつかなかった・・・

  • 2019.5.22

    リフォーム時、足場を設置すると言われたら

    リフォーム時、足場を設置すると言われたら

    大切なお住まい、 なるべくなら長く住み続けていきたいですよね。 そこで大切になってくるのがお住まいのメンテナンスです。 ある程度の年数が経てば建物は劣化してきます。 建物の状態に応じて適切なメンテナンスを行うことになるのですが、気になるのはメンテナンスに掛かる費用です。 ・・・

  • 2019.5.15

    夏を快適に。遮熱塗料で涼しく省エネ!

    夏を快適に。遮熱塗料で涼しく省エネ!

    年々、夏の暑さも厳しくなってきましたね! 冷房を効かせているのにぜんぜん涼しくならない・・・ こんなときにご検討していただきたいのが遮熱塗料。 なんと遮熱塗料はお部屋の温度上昇を抑えるどころから、光熱費の削減にも貢献できる期待があります。 塗料で省エネ?と思われる・・・

  • 2019.3.15

    タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

    タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは

    屋根塗装では「縁切り」という工程があります。 塗装というとただ塗料を塗るだけのように見えますが、下地処理などいろいろやるべきことがあり、とくに屋根塗装ではこの「縁切り」がとても重要な意味を持っています。 縁切りの工程では、今だとタスペーサーを使用するのが一般的です。 縁・・・

  • 2019.3.13

    よく聞かれる質問と春の来訪者

    noimage

    すっかり暖かくなりましたが、花粉がキツイですね。 しばらく症状が出なかった私も今年の花粉には 少しお手上げかもしれません。   花粉といえば、花粉というよりも花粉の周りにつく埃があまり良くないとか・・ で思い出したのですが お客さんに良く聞かれる質問がありま・・・

全てはお客様の笑顔のために!

山梨県のお客様の声