高圧洗浄の工程は外壁塗装でも屋根塗装でも行います。
そもそも高圧洗浄とはどんな目的があって、どんなことをするのか……
これから塗装工事を考えている方は、ここのところが気になりませんか?高圧洗浄は塗装を剥がれにくくする大事な工程です。
本日は屋根塗装で行う高圧洗浄について詳しく解説いたします!
屋根塗装では高圧洗浄が必須です!
高圧洗浄とは?
高圧洗浄は高圧洗浄機を使用し、水圧をかけて塗装する面をきれいに洗浄する作業のことです。屋根塗装ではこのような流れで工事を進めます。
【屋根塗装の流れ】
1:足場設置
2:高圧洗浄
3:下地処理
4:下塗り
5:中塗り
6:上塗り
7:仕上がりの確認
8:足場の解体
9:お引き渡し
屋根塗装の流れについてはこちらの「はじめての屋根塗装で知っておきたい工程内容と気をつけるポイント」をご覧ください。
上記の流れをご覧のとおり、高圧洗浄は足場を設置した次の日に行うのが一般的です。
※規模によりますが、足場と高圧洗浄を同日に行うケースもあります。
高圧洗浄をする目的
塗装すれば汚れは隠れてしまいます。見栄えだけを気にするなら洗浄をしなくても良さそうですよね?ですが、汚れやコケなどの不純物が残る状態で塗装してもうまく定着してくれません。
屋根はなにも遮るものがなく、10年もすれば汚れやコケなどが付着し、塗装も劣化して剥離している状態です。イメージは汚れているところにテープを貼るようなものです。高圧洗浄は塗装が長期間定着できるように不純物を除去し、塗装が剥がれにくい下地にするために行います。
洗浄というと汚れを洗い落とすというイメージかもしれませんが、どちらかというと削り落とすと言ったほうが近いかもしれません。ブラシやスポンジなどを使って手洗いすれば屋根表面を必要以上に傷めることはありませんが、屋根は範囲が広く、高所作業でもあるため、物理的に無理があります。
屋根塗装では高圧洗浄機を使って洗浄するのが一般的です。また、カバー工法でもコケが発生している場合は、新しい屋根材をしっかりと固定できるように高圧洗浄を行うことがあります。
屋根の高圧洗浄で気をつけるべきポイント
つづいて屋根の高圧洗浄で気をつけるべきポイントをご紹介いたします。
気をつけるポイントの中には近隣トラブルに関わることがありますのでチェックしておきましょう。
屋根がきれいになったとはいえ塗装が不要なわけではない
高圧洗浄をすれば汚れやコケがとれて屋根表面がきれいになります。しかし、汚れと一緒に塗装も剥がれてしまっています。洗浄して屋根がきれいになったから塗装しなくてもいいというわけではありません。スレートやトタンは素地が露出すると水を吸ってさらに状態を悪くさせてしまうため、洗浄後は必ず塗装を行いください。
屋根塗装をする目的についてはこちらの「屋根は塗装した方がいいの?塗装の役割と塗装をせず放置するリスク」をご覧ください。
水圧による屋根材の破損
高圧洗浄は水圧をかけて洗浄しています。10年も経過した屋根材は脆くなり水圧で破損を大きくさせる危険性があります。また、洗浄は移動しながら行うため、足の置き場にも注意が必要です。
例えば屋根材の真ん中に足を置いてしまうと重さに耐えきれずに割れてしまいます。移動するときは屋根材が割れないように負担が少ない屋根の継ぎ目に足をおきます。水圧も屋根材の状態を見ながら調整して洗浄を行うことが必要です。
洗浄する水が飛散すると近所トラブルの原因に!
洗浄しているとまわりに水飛沫をあげます。水と一緒に汚れやコケも飛び散るため、飛散を防ぐために足場にはメッシュシートを取り付けます。飛散防止を怠るとご近所のところまで飛散してトラブルに発展する恐れがあります。
せっかく工事をして建物が修繕されてもご近所との関係が悪くなってしまったら本末転倒です。当店ではご近所の方にご迷惑をかけないように、飛散防止などの養生の徹底と工事前のあいさつまわりを行なっております。
工事でのご近所トラブルについてはこちらの「屋根工事でのご近所トラブルを防ぐ近隣挨拶」をご覧ください。
雨漏りを引き起こしてしまう
すでに雨漏りしている場合やなんらかの原因で雨漏りが発生してしまうケースも気をつける必要があります。屋根から雨漏りする原因は主にルーフィングの劣化、屋根に屋内まで通じる隙間が生じているの2つが考えられます。雨漏りすると天井や壁に水が染みてきたり、水が滴る音が響きます。もし、このような症状があれば早急に業者にお伝えください。
LOHASは雨漏り調査・修理工事も承っております。雨漏りは初動が大切ですので、少しでも疑わしい症状があれば早めに対処しましょう。
雨漏り調査・修理工事ついてはこちらの「雨漏りスピード補修」をご覧ください。
洗浄した次の日は乾燥期間として日をおく
洗浄した後はよく乾燥させます。乾燥させる日数は時期や天候によって変わり、短くても1日は乾燥させる必要があります。保水する状態で塗装すると塗膜の膨れなど施工不良を起こす可能性があるため、乾燥期間がちゃんと設けられているか工程表などで確認ください。
屋根塗装での高圧洗浄 まとめ
ここまで屋根塗装での高圧洗浄について解説してまいりました。高圧洗浄は塗装が長く定着できるように下地を整える大事な作業です。塗装する上で必須な工程ですので、これから屋根塗装をお考えの方は高圧洗浄についてもぜひチェックしておきましょう。
洗浄時は窓が開いているとお部屋が水浸しになってしまいます。当店では工事での注意事項を事前にお伝えしておりますが、お施主様側でも窓が開いていないかご確認ください。高圧洗浄は水の勢いが強いため、窓が開かないようにしっかりと施錠もしましょう。
LOHASは建物診断や見積もりを無料で実施しております。これから屋根塗装をお考えの方は、ぜひ当店の無料診断をご利用ください!
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
甲府市・山梨市・都留市・山梨市・大月市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・北杜市・上野原市・甲州市・中央市・中巨摩郡・南巨摩郡・南都留郡・北都留郡・西八代郡 他で、塗装工事、屋根工事のことなら、LOHASへお気軽にご相談ください。