屋根工事ブログ

投稿日:2024年12月10日

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

雨樋と一言で言っても、実はそれを構成する部材は、一つずつ名称があります。
各部材にはちゃんと役割があり、それらの部材を組み合わせて雨樋をつくります。

雨樋は雨水をスムーズに排水するための建物には欠かせない設備です。
年数が経つと劣化して修理が必要になります。

そのときに雨樋の部材名を知っているといろいろと役立ちますので、主要な部材だけでも覚えておいてくださいね!
本記事では雨樋の部材名と役割を解説いたします!

覚えておきたい主要な雨樋部材

数ある雨樋部材の中で覚えていただきたいのが「軒樋」「縦樋」「集水器」の3つです。
こちらの3つを覚えておくだけで修理のときはなんとかなります!

軒樋(のきどい)

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

軒先にある水平に延びる部材が「軒樋」です。
形状は「半丸型」と「角型」があり、いまは容量が大きい「角型」が主流です。
屋根から流れてくる雨水を受けて集水器へと流す役割があります。
水が集水器の方向へスムーズに流れるように傾斜がつくられており、この傾斜を「水勾配」といいます。

縦樋(たてどい)

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

外壁に沿って垂直に取り付けてあるのが「縦樋」です。
縦樋も「丸型」と「角型」があります。
雨水を地面や雨水配管に流す役割があります。

集水器(しゅうすいき)

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

水を集める役割があり、軒樋と縦樋をつなぐ部材です。
上合(じょうご)とも呼ばれており、箱のような形状をしています。
近年では軒樋に穴をあけて取り付ける自在ドレンも増えています。

雨樋を構成するその他の部材

エルボ

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

縦樋の向きを変えるときなどに使用する継ぎ手です。
エルボにも「丸型」と「角型」があり、縦樋の形状に対応できるようになっています。
90°、105°など角度の種類があり、90°〜180°まで角度を調整できる自在型もあります。

曲がり

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

屋根の角で軒樋を曲げるときに使う継ぎ手が「曲がり」です。
屋根の形状に合わせて「内曲がり」や「外曲がり」を組み合わせます。

止まり

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

軒樋の端から水が流れないように取り付けるのが「止まり」です。
軒樋は椀形状で両端は空洞です。
右用と左用の止まりで軒樋の空洞を塞ぎます。

継ぎ手

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

軒樋や縦樋をつなぐための部材です。
軒樋用と縦樋用があり、各形状にも対応しています。
軒樋や縦樋の間に取り付けて長さを伸ばします。

飾り枡

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

上げ裏に取り付ける部材です。
ベランダなど床にある排水口につなげます。

角枡

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

外壁側の排水口につなげる部材です。
用途は飾り枡と同様で、ベランダの排水口をつなぐためによく使われています。

寄せ枡・合わせ枡

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

2本の縦樋を1本に集めるための部材です。
縦樋をまとめることで、見た目がすっきりし、部材数も減らせます。
合わせ枡とも呼ばれています。

這い樋(はいどい)

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

2階にある縦樋から下屋の軒樋に雨水を流すときに、下屋に這わせて設けるのが「這い樋」です。
使用するのは縦樋です。
風にあおられて動かないように銅線などを結んで固定します。

雨樋を固定する留め具

雨樋を支えるために必要なのが「留め具」です。
縦樋用と軒樋用があり、様々なタイプがあります。
以下にて留め具の種類をご紹介いたします。

縦樋を固定する控え金具

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

縦樋を固定する金具を「控え金具」と呼んでいます。
控え金具には「打ち込みタイプ」と「トンボ」の2種類があります。

打ち込みタイプ

金具の先端が釘のように尖っており、外壁に打ち込んで固定する金具です。
形状がでんでん太鼓に似ていることから「でんでん」という通称があります。
直接外壁に打ち込むと割れてしまうため、下穴をあけてから打ち込みます。
金具を打ち込んだ後は、そこから水が入らないようにシール処理することが大事です。

トンボ

金具の取り付け側が平面になっており、そこにビスを打って外壁に固定します。
こちらも「でんでん」と呼ばれており、現在では取り外しが簡単で汎用性が高いこちらのタイプがよく用いられます。

軒樋を固定する吊り金具

雨樋の部材はどんな種類がある?金具の種類や各部材の役割をご紹介します!

軒樋を固定する留め具を「吊り金具」と呼んでいます。
「打ち込みタイプ」「正面打ちタイプ」「横打ちタイプ」の3つの種類があります。

打ち込みタイプ

金具先端が釘のように尖っており、鼻隠しや垂木を下地に打ち込んで固定する金具です。
下地の位置が重要なため、取り付けるときは下調べが必要です。
モルタルが塗られている場合は、直接打ち込むとモルタルが割れてしまうため、下穴をあけてから金具を打ち込みます。

正面打ちタイプ

鼻隠しを下地にビスや釘を正面から打ち込んで固定するタイプです。
設置がしやすい反面、金具が見えてしまうため、見た目が損なわないように取り付けるのがポイントです。

横打ちタイプ

垂木を下地に横側から釘を打ち込んで固定するタイプです。
鼻隠しがない場合など、正面から金具を取り付けられないときに使用します。
金具は出幅を揃えて取り付ける必要があります。

雨樋修理ならLOHASにおまかせください!

ここまで雨樋の部材について解説してきました。
部材の種類は多いかもしれませんが、覚えておくのは「軒樋」「縦樋」「集水器」の3つだけでも十分です。

後は、「軒樋の角のところが……」「縦樋をつなぐ部分が割れて」など言い回しが可能で、業者もそれで伝わるはずです。
雨樋は破損した範囲で部分的に部材を交換することが可能です。
10年を超えてくるといろいろと不具合が出てきますので、そのままにせずに適切なタイミングで修理を行いください。

雨樋についてはこちらの記事もぜひご一緒にご覧ください!

「雨樋が壊れてしまった!雨樋工事の種類とメンテナンスのタイミング」

「雨どい、こんな症状が出たら要注意!」

「雨樋の改修工事!」

当社では建物診断や見積もりを無料で実施しております。
お住まいのことでなにかお困りのことがありましたら診断いたしますので、お気軽にご相談ください。

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

“mu”

甲府市・山梨市・都留市・山梨市・大月市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・北杜市・上野原市・甲州市・中央市・中巨摩郡・南巨摩郡・南都留郡・北都留郡・西八代郡 他で、塗装工事、屋根工事のことなら、LOHASへお気軽にご相談ください。

山梨で雨漏り修理、屋根工事、屋根カバー、屋根張替え、葺き替えの無料見積もり【株式会社LOHAS(ロハス)】


山梨県の雨漏り修理、屋根工事、防水工事専門店
株式会社LOHAS(ロハス)
https://reform-gaiso.net/
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条517-1

お問い合わせ窓口:0120-614-021
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:甲府市・山梨市・都留市・山梨市・大月市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・北杜市・上野原市・甲州市・中央市・中巨摩郡・南巨摩郡・南都留郡・北都留郡・西八代郡 他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://reform-gaiso.net/case/
お客様の声 https://reform-gaiso.net/voice/

★ 屋根工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://reform-gaiso.net/inspection/

★屋根工事ってどれくらいかかるの?雨漏りは本当に止められるの?塗装と葺き替え、どっちがいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://reform-gaiso.net/contact/


全てはお客様の笑顔のために!

山梨県のお客様の声