知っておきたいお住まいの各部位の名前
建物を構成する部材は一つ一つ名前があります。すべて知っているという方はそう多くはないかと思います。業者側もお客様にわかりやすく伝わるように、なるべく専門用語は避けていると思いますが、それでもお客様側でも用語を知っていると工事の際になにかと役立ちますよ。
建物の部材名を知っておくことで、業者とのコミュニケーションが円滑になり、伝えたいことをつまずかずに言葉で伝えられます。もちろん当店では、お客様が伝えたいことをこれまでの経験をもとに汲み取ることができますので、専門用語を知らなくてもまったく問題ありません。
ですが、年数を重ねるごとにメンテナンスは必要ですから、ぜひ基本的な部材名だけでも押さえておくことをおすすめします。こちらでは、これだけ知っておけば役立つものを厳選してご紹介いたします!
屋根の周辺
破風板(はふいた)
屋根の妻側にある板材を破風板といいます。妻側とは屋根の傾斜側を指す用語でして、切妻屋根や入母屋屋根などが該当します。屋根の形状によって切妻破風、入母屋破風、唐破風などの呼び方があります。
ケラバ
ケラバは部材名ではなく、方角をさす用語です。屋根傾斜側の端部をケラバといい、破風板と同様に切妻屋根や入母屋屋根が該当します。
鼻隠し(はなかくし)
寄棟屋根など傾斜がなく、水平にのびる屋根の側面にある板材を鼻隠しといいます。破風板と同素材なので混同しやすく、どちらも破風板と呼ぶこともありますが、正確には破風板と鼻隠しで区別されています。鼻隠しには軒樋がありますので、それが目印です。
屋根の上
大棟(おおむね)
屋根頭頂部の屋根面が接する部分を大棟といいます。大棟のところには継ぎ目を隠すための棟板金があります。屋根の中で最も風の影響を受けやすく、台風シーズンでは被害が多く発生しておりますので、被害を受けないように定期的な点検とメンテナンスが必要です。
隅棟(すみむね)/下り棟(くだりむね)
屋根の流れにある屋根面の継ぎ目を隅棟または下り棟といいます。寄棟屋根や入母屋屋根など複数の屋根面で構成されている形状にあります。隅棟にも継ぎ目を隠すために棟板金が取り付けてあります。
雨どいの各部分
雨どい
雨を集めて地面や雨水配管に排水するための建物に欠かせない設備です。雨樋は総称でして、それを構成する部材一つ一つに名前があります。
軒樋(のきどい)
鼻隠しに取り付けてある水平方向に伸びるのが軒樋です。軒樋は屋根から流れてくる雨水を受け、集水器の方向へ流します。集水器までスムーズに流れるように傾斜がつけられており、この傾斜のことを水勾配といいます。
竪樋(たてどい)
外壁に沿って垂直方向に伸びるのが竪樋です。竪樋は軒樋から集水器を通る雨水を地面や雨水配管に排水します。
集水器 (しゅうすいき)/上合(じょうごう)
軒樋と竪樋の中継地点となる部材が集水器です。上合とも呼ばれており、箱のような形状で装飾を施しているものもあります。
這樋(はいどい)
下屋を通る雨樋を這樋といいます。部材は竪樋と同じものが使われています。風のあおりを受けるため、飛ばされないように銅などの番線で固定されています。
窓や外壁部分
幕板(まくいた)
異なる外壁材の境に取り付けられることが多い装飾用の外装材です。幕板を間に入れることでデザインにメリハリができ、存在感のある外観を演出できます。同系色でまとめたり、捕食としてアクセントにしたりとデザインは様々あります。
雨戸(あまど)
窓の外側に設ける建具です。防犯や防音、遮光、目隠しなどの用途があり、現在ではアルミ製が主流です。近年ではシャッターが一般的になりましたが、和風住宅では雨戸のほうが趣があります。
戸袋(とぶくろ)
雨戸を収める収納箱を戸袋といいます、戸袋の正面の板を鏡板と呼び、ルーバーや断熱材と一体にした鋼板パネルなどの種類があります。戸袋がないと雨戸が風でバタバタと動いて大きな音を立てますが、戸袋に納めることで騒音を抑えることができます。
庇(ひさし)/霧よけ(きりよけ)
玄関や窓などの上にある小さな屋根を庇または霧よけといいます。日差しよけや雨よけなどを用途に設けられいます。近年では少なくなりましたが、現在の洋風化に合わせてガラスやアルミなどのモダンなデザインがメーカーから販売されています。
まとめ 全部覚えてなくても大丈夫です
いかがでしたか?建物を構成する部材の名前を知っておくと、万が一修理が必要になった時に、業者にどの部材を直して欲しいか伝えやすくなります。どうしても部材名を知らないと「あれ」や「これ」といったこそあど言葉が多くなってしまいます。
業者側もお客様が伝えようとしていることを汲み取ろうとしますが、お客様も本当に相手に伝わったのか不安になってしまうのではないでしょうか。そんな時に部材名や用語をいろいろ知っておくと便利ですので、ぜひ今回ご紹介した部材名をすべてではなくても大丈夫ですので、少しだけでも触れていただければ幸いです。
もちろん用語を知らなくても当店ではまったく問題ありませんので、お住まいのことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。
“mu”
甲府市・山梨市・都留市・山梨市・大月市・韮崎市・南アルプス市・甲斐市・笛吹市・北杜市・上野原市・甲州市・中央市・中巨摩郡・南巨摩郡・南都留郡・北都留郡・西八代郡 他で、塗装工事、屋根工事のことなら、LOHASへお気軽にご相談ください。